相武台公民館まつり「歴史同好会の展示」 2024年3月 【作成中】
3階展示会場の状況


 相武台公民館 三階廊下にて
「相武台公民館まつり」

 今回(2025年3月8~9日)は、各地を見学した内容を展示いたしました。


「相武台公民館」
  相模原市南区新磯野4丁目1-3
 
  歴史同好会の展示は3階廊下で行いました。

・タイトルは「2024年 見学したあちこち」
・2024年に見学した所から4か所を選び、 模造紙4枚にまとめました。 写真を可能な限り多く展示しました。

 たくさんの人たちが展示したものを熱心に見てくれていました。 机上の冊子等を手に取ってご覧になっているかも多々おられました。
 質問される方もいて、 当会のメンバーが詳しく解説したりして、楽しい雰囲気でした。


*詳しくは各項目毎のページの解説をご覧ください。
 1階入口にて

 相武台歴史同好会の仲間たち。会のメンバーは現在9人。都合で3名は写っていません。
 3階廊下の展示状況
 3階廊下の展示状況

 当会の展示場の様子です。
 座間にある「芹沢公園」です。戦闘機の工場がり台湾の少年工達が働いていたことは、それほど知られていません。
 また、座間の水道に湧き水を供給していました。




明治大学平和教育登戸研究所資料館
 「三段の滝」(JR相模線下溝駅から徒歩約3分)にあります。
 横須賀にある「三笠公園」や「猿島」について
会場の展示へ: 三段の滝へ: 三笠公園へ: 猿島へ: 芹沢公園へ: 明治大学平和教育登戸研究所資料館へ:
個別のページへ  三段の滝:  三笠公園へ:  猿島へ:  芹沢公園へ:  明治大学平和教育登戸研究所資料館へ: