平和祈念展示資料館(総務省委託) | ||
2024年 6月30日 |
![]() |
相模原市の相武台公民館の近くに住んでおられました方が、「シベリア抑留記」(原稿用紙にを書かれ、それをコピーし本にされていました)に出会い、改めてシベリアでの抑留の状態が具体的に、ありのまま書かれたおり、詳しく知ることが出来ました。 それをきっかけに、再度、新宿にある「平和祈念資料館」を尋ねました。 |
江戸城:皇居東御苑(東京都千代田区) | ||
2024年 2月15日 |
![]() |
江戸城は武蔵国豊郡江戸(現在の東京都千代田区)にあった城であり現在の皇居となっています。
|
小田原城(小田原市) | ||
2023年 12月14日 |
![]() |
小田原城は、15世紀の中頃に築かれたと言われています。しかし、小田原城は1870年に廃城となってしまいました。小田原城跡は、本丸と二の丸の大部分、総構の一部が国の史跡に指定されています。 |
中川船番所資料館(東京都江東区) | ||
2023年 10月27日 |
![]() |
江東区中川船番所資料館は、江戸時代に設置されていた中川船番所を再現し、水運や江東区の歴史に関する資料を収集、保存及び展示することにより区民の歴史や文化に対する知的要求にこたえるために設置されました。 江戸時代、小名木川を通る船の取り締まりを行った中川番所跡の北側に建てられており、中川番所の一部を再現したジオラマや江戸からの水運の歴史、郷土の歴史文化紹介展示室、江戸和竿の展示や特別展・企画展などをご覧いただけるほか、川の駅関連イベント・ワークショップ・講座など開催しております。 |
平和祈念展示資料館(総務省委託) | ||
2023年 5月21日 |
![]() |
これが「千人針」ですね。千人針ってのは女性だけ。男は「千人力」といって、力という意味で、みんなの力を借りて頑張るというのだけど、男なんてみんな戦争に行っていないから、千人の男でなんて書けません。
|
大田区立勝海舟記念館(東京都大田区) | ||
2022年 11月3日 |
大田区立勝海舟記念館は、国登録有形文化財である旧清明文庫を活用し、令和元年9月7日(土曜日)に開館しました。 海舟の功績や大田区との縁を紹介するとともに、海舟の想いと地域の歴史を伝える記念館です。 |